「気仙沼の魚を学校給食へ普及させる会」の活動実績
水産庁 水産白書
- 平成26年度水産の動向(P.114に事例として掲載)
農林水産省 食育に関する効果的な情報提供
- 食育に関するイベント及び研修会を実施している事例(令和4年3月)
生物多様性アクション大賞

学校給食シンポジウム ~地場産物の使用拡大に向けて~
- 2021年11月13日(土)いわて県民情報交流センター「アイーナ」小田島組☆ほ~るにてオンライン開催(主催:農林水産省)
当会代表の臼井がシンポジウムに参加、登壇しました。
第1部 気仙沼の優れた魚食文化の復興に貢献している漁業団体として事例紹介
第2部 パネルディスカッション「地場産を活用する上での課題と解決手法について」
「学校給食シンポジウム~地場産物の使用拡大に向けて~」 見逃し配信
~一番身近なSDGs~ たのしい給食!(小峰書店)
当会の活動が絵本にて紹介されました。
~一番身近なSDGs~ たのしい給食!(小峰書店)新聞
- 2023/7/9
- "船長気分"も体験(三陸新報)
- 2023/7/7
- 水産業に理解深める(三陸新報)
- 2023/6/11
- ウィークリーライブラリー 2023.6.3~6.9(三陸新報)
- 2022/11/1
- 「現地に行ってみたい」オンラインで交流(三陸新報)
- 2022/9/16
- メカジキ漁師 出前授業(讀賣新聞)
- 2022/9/14
- メカもっと好きになった 中井小で食育授業(三陸新報)
- 2022/7/27
- 「気仙沼はすごい」園児が魚市場見学(三陸新報)
- 2022/7/15
- 水産業に理解深める(三陸新報)
- 2022/6/26
- 持続可能な漁業考える(三陸新報)
- 2022/6/22
- 魚食の食育を考える(三陸新報)
- 2022/5/23
- マグロ漁船見学 地元産業を理解(河北新報)
- 2022/5/20
- 漁業の知識深める(三陸新報)
- 2022/5/15
- マグロ漁を学ぶ(三陸新報)
- 2022/2/1
- 地元食材が給食に(三陸新報) 過去の新聞記事はこちら
テレビ放送
- KHB東日本放送 2023/1/31放送
- ミヤテレ ミヤギnews every. 2021/9/14放送
- 仙台放送(12/18 復興のつち音)
インターネットメディア
- 水産業のまち気仙沼市を知る食育授業 子供たちに魚を食べる習慣を〈宮城〉(2024/6/18)
- Yahoo! JAPANニュース 水産業や魚についての出前授業 宮城・気仙沼市の小学校 地元の魅力を学ぶ【KHB東日本放送】(2024/6/18)
- Yahoo! JAPANニュース 小学生が遠洋マグロ漁船を見学 漁業への関心を深める 宮城・気仙沼市(2023/1/31)
- 都内の小学生が水産加工会社を見学 気仙沼 -NHK 宮城 NEWS WEB-
- 気仙沼の魚を学校給食に普及させる -魚食推進センター-
- K-NET 気仙沼ケーブルネットワーク みらいんネット 街の話題ウィークリー 20210913~20210917にて松岩小での授業を紹介していただいています。(13:23~)
- 東北復興新聞 【新しい東北モデル事業】気仙沼産の魚で地産地消の給食を。食育×産業復興が生む新たなビジネスモデル
- かつお・まぐろ促進会のブログ 食育授業
- (株)BOLBOP 『気仙沼の魚を学校給食に普及させる会』の食育授業がテレビで報道されました
- 魚食にっぽん -Vol.61 気仙沼の魚を学校給食に普及させる会-
- 気仙沼メカジキ公式動画に代表の臼井が出演しました
- 生産者の思い知って 漁師ら横浜の川和東小で食育授業(カナロコ/2018/2/18)
食育授業 ※GT:ゲストティーチャー
- 2024/7/4
- 気仙沼の海洋環境の変化について授業を行いました!(面瀬中学校1年生、GT:柴久喜光郎氏)
気仙沼の食について授業を行いました!(面瀬中学校1年生、GT:小野寺香織氏) - 2024/7/3
- 魚市場見学、水産加工場見学、造船場見学を行いました!(目黒区立駒場小学校5年生)
- 2024/6/18
- 気仙沼の水産業などについて授業を行いました!(九条小学校5年生、GT:日本サステナブルシーフード協会代表 鈴木允氏)
タブレット端末での食育授業を行いました!(九条小学校5年生、GT:当会 渡邊幸市氏) - 2024/6/13
- 第十八昭福丸漁船見学を行いました!(愛耕幼稚園年長組)
- 2024/5/29
- マグロ漁業とSDGsについて授業を行いました!(気仙沼高等学校1年生、GT:当会代表 臼井壯太朗)
- 2024/5/22
- 漁業について授業を行いました!(仙台青陵中等教育学校2年生、GT:漁徳水産 小野寺庄一氏)
- 2024/5/9
- マグロ漁業とSDGsについて授業を行いました!(大田区立大森第6中学校3年生、GT:当会代表 臼井壯太朗)
- 2023/11/21
- マグロ漁業とSDGs(水産資源の乱獲など)について授業を行いました!(気仙沼小学校5年生、GT:株式会社臼福本店 臼井社長)
タブレット端末での食育授業を行いました!(気仙沼小学校5年生、GT:当会 渡邊幸市氏) - 2023/11/8
- マグロ漁業とSDGsについて授業を行いました!(仙台東二番丁小学校5年生、GT:株式会社臼福本店 臼井社長)
タブレット端末での食育授業を行いました!(GT:当会 渡邊幸市氏)
昭福丸のメカジキを使用した給食を無償提供しました! おさかなナビニュース! 小学校でメカジキ給食 - 2023/9/27
- 三陸気仙沼の求評見本市の協賛コーナーにて出展(取り組み紹介)しました!
- 2023/8/18
- マグロ漁業とSDGsについて講演を行いました!(台湾視察団、GT:メカジキ突きん棒漁師 小野寺庄一氏)
タブレット端末での食育授業を行いました!(台湾視察団、GT:当会 渡邊幸市氏)
マグロ漁業とSDGsについて講演を行いました!(台湾視察団、GT:株式会社臼福本店 臼井社長) - 2023/7/21
- 魚市場見学を行いました!(愛耕幼稚園あお組、GT:気仙沼市観光協会 畠山雅英氏)
- 2023/7/7
- 第五十八昭福丸漁船見学を行いました!(松圃幼稚園年長組、津谷幼稚園年長組)
- 2023/7/6
- 第五十八昭福丸漁船見学を行いました!(駒場小学校5年生)
㈱ミヤカン様加工場見学を行いました!(駒場小学校5年生) - 2023/7/5
- 第五十八昭福丸漁船見学を行いました!(愛耕幼稚園あお組)
- 2023/7/4
- 『海の温暖化の影響について考える』をテーマに授業を行いました!(面瀬小学校5年生、GT:日本サステナブルシーフード協会代表 鈴木允氏)
タブレット端末での食育授業を行いました!(気仙沼小学校6年生、GT:気仙沼地域戦略 渡邊幸市氏) - 2023/6/27
- 漁業について授業を行いました!(気仙沼小学校6年生、GT:漁徳水産 小野寺庄一氏)
タブレット端末での食育授業を行いました!(気仙沼小学校6年生、GT:気仙沼地域戦略 渡邊幸市氏) - 2023/6/16
- 『気仙沼の食の魅力』について授業を行いました!(気仙沼小学校6年生、GT:ゆう寿司バイパス店 加藤昌之氏)
- 2023/6/8,6/9
- 気仙沼湾の特色、海の環境問題などについて授業を行いました!(九条小学校5年生、GT:日本サステナブルシーフード協会代表 鈴木允氏)
- 2023/5/25
- マグロ漁業とSDGsについて授業を行いました!(気仙沼高校1年生、GT:当会代表 臼井壯太朗)
- 2023/5/19
- メカジキ突きん棒およびわかめの養殖について授業を行いました!(仙台市立仙台青陵中等教育学校2年生、GT:漁徳水産 小野寺庄一氏)
- 2023/3/13
- 第一昭福丸漁船見学を行いました!(愛耕幼稚園あお組)
- 2023/1/31
- 第十八昭福丸漁船見学を行いました!(松岩小学校1年生) KHB東日本放送 2023/1/31放送
- 2023/1/24
- 気仙沼の魚を学校給食に普及させる会の活動について授業を行いました!(気仙沼小学校5年生、GT:当会代表 臼井壯太朗)
食育授業を行いました!(気仙沼小学校5年生、GT:当会代表 臼井壯太朗)
過去の食育授業はこちら




































(東京都目黒区立駒場小)




(神奈川県横浜市立万騎が原小)




(神奈川県横浜市立川和東小)

(宮崎県日南市立南郷小・東吾田小)


(神奈川県横浜市立川和東小)

(東京都中央区立泰明小)

(東京都目黒区駒場小)

(東京都港区立南山小学校)
給食実績
- 2022/1/31
- 唐桑小学校、中井小学校、唐桑中学校、小泉小学校、津谷小学校、大谷小学校、階上小学校、津谷中学校、大谷中学校、階上中学校、面瀬中学校
- 2019/3/1
- 横浜市立川和東小学校
- 2019/1/30
- (魚うどん実施支援)気仙沼小学校、九条小学校、鹿折小学校、水梨小学校、新城小学校、月立小学校、階上小学校、津谷小学校、小泉小学校、大谷小学校、気仙沼中学校、条南中学校、鹿折中学校、松岩中学校、面瀬中学校、新月中学校、階上中学校、津谷中学校、大谷中学校
- 2019/1/29
- (魚うどん実施支援)唐桑中学校
- 2019/1/28
- (魚うどん実施支援)唐桑小学校、中井小学校
- 2019/1/25
- (魚うどん実施支援)松岩小学校、面瀬小学校
- 2019/1/24
- (魚うどん実施支援)大島小学校、大島中学校
- 2018/11/30
- 富谷市富谷第二中学校、富谷中学校、東向陽台中学校、日吉台中学校、成田中学校
- 2018/11/16
- 富谷市あけの平小学校、富ヶ丘小学校、富谷小学校、東向陽台小学校、日吉台小学校、成田小学校、明石台小学校
- 2018/3/1
- 宮崎県日南市吾田東小学校、南郷小学校
- 2018/2/28
- 宮崎県日南市立飫肥小学校、吾田小学校、油津小学校、桜ヶ丘小学校、東郷小学校、大窪小学校、榎原小学校、北郷小学校、鵜戸小学校、鵜戸中学校、飫肥中学校、吾田中学校、油津中学校、 東郷中学校、南郷中学校、榎原中学校
- 2018/2/16
- 横浜市立川和東小学校
- 2017/1/24
- 鹿折小学校、水梨小学校、階上小学校、九条小学校、新城小学校、月立小学校、新月中学校、松岩中学校、階上中学校、条南中学校、面瀬中学校、鹿折中学校、津谷小学校、馬籠小学校、小泉小学校、大谷小学校、津谷中学校、小泉中学校、大谷中学校
- 2016/7/11
- 宮城県黒川郡富谷町立富谷中学校、富谷第二中学校、東向陽台中学校、日吉台中学校、成田中学校
- 2016/7/4
- 宮城県黒川郡富谷町立富谷小学校、富ヶ丘小学校、東向陽台小学校、あけの平小学校、日吉台小学校、成田東小学校、成田小学校、明石台小学校
- 2016/3/11
- 東京都 目黒区立駒場小学校 目黒区立東山中学校
- 2016/3/3
- 中井小学校、唐桑中学校
- 2016/2/19
- 宮城県牡鹿郡女川町立女川小学校、宮城県牡鹿郡女川町立女川中学校
- 2016/1/29
- 松岩小学校、面瀬小学校、津谷小学校、馬籠小学校、大谷小学校、小泉小学校、大谷中学校、津谷中学校、小泉中学校
- 2016/1/27
- 大島小学校、大島中学校、宮城県黒川郡富谷町立富谷小学校、富ヶ丘小学校、東向陽台小学校、あけの平小学校、日吉台小学校、成田東小学校、成田小学校、明石台小学校
- 2016/1/25
- 水梨小学校、月立小学校、階上小学校、九条小学校、鹿折小学校、新城小学校、新城中学校、鹿折中学校、松岩中学校、条南中学校、面瀬中学校
- 2016/1/13
- 気仙沼小学校、気仙沼中学校
- 2016/1/12
- 宮城県黒川郡富谷町立富谷中学校、富谷第二中学校、東向陽台中学校、日吉台中学校、成田中学校
- 2015/12/7
- 中井小学校、鹿折中学校
- 2015/12/4
- 水梨小学校、月立小学校、階上小学校、九条小学校、鹿折小学校、新城小学校、新城中学校、鹿折中学校、松岩中学校、条南中学校、面瀬中学校
- 2015/11/26
- 松岩小学校、面瀬小学校、津谷小学校、馬籠小学校、大谷小学校、小泉小学校、大谷中学校、津谷中学校、小泉中学校
- 2015/11/19
- 小原木小学校、唐桑小学校、気仙沼小学校、気仙沼中学校
- 2015/11/16
- 大島小学校、大島中学校
- 2014/11/25
- 大島小学校、唐桑小学校、小原木小学校、小原木中学校、大島中学校
- 2014/11/27
- 松岩小学校、面瀬小学校
- 2014/11/28
- 九条小学校、月立小学校、小泉小学校、水梨小学校、津谷小学校、鹿折小学校、階上小学校、大谷小学校、馬籠小学校、白山小学校、気仙沼小学校、中井小学校、新城小学校、条南中学校、階上中学校、面瀬中学校、唐桑中学校、小泉中学校、鹿折中学校、気仙沼中学校、新月中学校、大谷中学校、松岩中学校、津谷中学校
講演実績
- 松岩公民館特別企画「SDGs講演会」にて講演を行いました。(2023年4月21日)
講演内容:「遠洋マグロはえ縄漁業を持続可能に! ~臼福本店のSDGs~」 - 気仙沼管内栄養士会第1回研修会にて、講演を行いました。(2022年6月20日)
講演1「牡蠣の養殖について」 講師 株式会社ヤマヨ水産 代表取締役 小松武氏
講演2「タブレット端末を活用した食育授業」 講師 気仙沼地域戦略 渡邊幸市氏 - <<市教委>>新規教員向けに、第八昭福丸にて餌積み作業の見学を行いました。(2022年5月20日)
- <<市教委>>管理職・転入教員向けに、第八昭福丸にて漁船見学を行いました。(2022年5月17日)
- 本吉地方教育研究会学校給食部会にて講演を行いました(2021年8月2日)
- 第18回「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」セミナープログラム 学校給食における食育活動及び国産水産物の普及について代表臼井が講演しました(2016年8月18日)
- 東北復興水産加工品展示商談会2016にパネラーとして代表臼井が出席しました(2016年6月7日)
- 自由民主党 水産部会 水産物に親しむ給食プロジェクトチームの会議で代表臼井が取組を発表しました。(2016年3月16日)
- 国産水産物流通促進センター 『地産地消と学校給食』~地場(国産)水産物を学校給食へ~で代表臼井が講演しました(2014年11月7日)



